SE電子マネー決済用端末とPOSレジは連動しているものと、連動していないものがある ども、けーごさんです。 最近はコロナ禍の影響もあり、電子マネーの利用を促進する流れが来てますね。 クレジットカード、電子マネー、QR(バーコード決済)といった、現金以外の決済方法でお買い物ができる店が増えています。 流通系... 2020.09.29SE
コラム我が子のファミコン観察日記 #1 はじめに こんにちわ。けーごさん@40代です。 世の中はコロナコロナで何かと窮屈でストレスフルになっている2020年4月です。 みなさんいかがお過ごしですか? 子供の退屈しのぎの、最終兵器「ゲーム機」を購入した 我が家には... 2020.04.12コラム
SE駅の改札機にきちんとSuicaをタッチするんだ!頼む! はじめに 通勤、通学で電車を使われている方の90%以上は電子マネー型の定期券を使っているかと思います。 あわただしい時間、混雑する改札口で目の前の人が改札機で「ピンポーン」と鳴らされて足止めされてイライラした経験、一度はあるのではな... 2020.02.24SE
ギャンブルパチスロを打ちたくて打ちたくて現金を捻出していた手法の話 はじめに 今回は、パチスロを打つためのタネ銭を得るためにどんなバカげたことをやっていたかを振り返ってみたい。本当にバカだった。 反面教師として読んでもらえると嬉しい。 マネはしないでほしい。 とてもつらいから。精神的に参... 2020.02.24ギャンブル
ギャンブルパチスロで抱えた借金をパチスロとボーナスで返済した話(2004年~2006年) けーごさん24歳、パチスロで借金をこさえながらもなんとか就職を決め、上京。 社会人という肩書を得て行ったことと言えば、「サラ金」から金を借りること。 このころが一番腐っていた。 その時の心理も思い出しながら整理して残してみる。 借金... 2020.01.10ギャンブル
SEバーコード決済(PayPay)はどうして普及してきたのか?その1 はじめに もうかれこれ20年近くもSEをやっています。 これまで参画したプロジェクトのいくつかは「電子マネー」に関係するものもあり、仕事やプライベートでも少々勉強をしています。 これまでは電子マネーと言えばSuica(交通系マ... 2020.01.05SE
学びパチスロで学ぶ統計学その1(HANABI HANABIゲーム中ハズレ回数) はじめに わたくし、こう見えても(?)大学院卒でありまして研究のツールとして「統計学」を使っていました。 私の趣味の一つであるパチスロは統計とは切っても切れない縁があります。Aタイプで勝っていくならぜひ統計の基礎は覚えておきたいとこ... 2020.01.04学び
ギャンブル「よっポ」は4号機末期に某掲示板で流行った?言葉 「よっポ」とは、「よってポパイ」の略称である。 何が何だかよくわからないかもしれないし、知ったところで何の意味もないが、このカテゴリ自体が化石パチスロ用語なので間違いではない。よっポの誕生秘話?とその言葉に隠された意味について解説する。 ... 2019.08.25ギャンブル
ギャンブルパチスロにハマってしまい、パチスロ打ちたさに学生ローンを組んだ 大学生後半になってから突如としてパチンコ、パチスロにハマった。 田舎の大学生が当時の4号機を打ち倒すには当然お金が足りない。世の中を何も知らないバカな俺は学生ローンを組んでまでパチスロを打っていた。振り返れば本当にアホだが当時の俺はそんな... 2019.04.22ギャンブル
ギャンブルピキドゴ(4号機北斗の拳) むかしむかし、売れに売れた4号機北斗の拳。 売れに売れたせいか、オカルトやウザ行為も蔓延。 その中で最も有名だったのは「ピキドゴ(ピキドコ)」。 どこのスロ屋にも、ピキドコ厨いたなぁ。 ピキドコ=4号機北斗の拳のウザ行為 ... 2019.04.21ギャンブル